社会福祉法人 明日育福祉会アスナビ

寄付はこちら

ボランティア募集

2023.05.22

お知らせ

ボランティア説明会 ★6月 日程追加!

こんにちは。NPO法人アスイクです。

アスイクでは、子どもの貧困をはじめ、

不登校・虐待などの様々な生きづらさを抱える子どもたちに対し、

居場所づくりや学習サポートを行っています。

 

宿題や受験のサポート、ボードゲーム、おしゃべりなどを通して、

子どもたちと信頼関係を築き、良き理解者・相談相手となっていただける

ボランティアを募集しています。子どもの居場所は宮城県内35か所で開催しております。

 

皆さんのご自宅や勤務先、学校のそばにも子ども達の居場所がありますので、

お仕事や学校帰りにも参加しやすいです。  

ご興味のある方は、下記ボランティア説明会に是非ご参加ください。

 

        

 

★6月ボランティア説明会の日程★

6月9日(金) 14:00-15:15  ※定員4名

6月17日(土)13:30-15:30 ※定員8名

6月17日(土)14:30-16:30 ※定員8名

※参加方法:ご希望の日時をクリックして、申込フォームよりお申し込みください。
※会場の都合のため、各回定員を設けております。   
 希望日程が定員に達していた場合、個別面談をご案内をいたしますので、
 ご都合のいい日程(平日13:00-16:00の間で第三希望まで)を明記の上   
 「ボランティア説明会参加希望」の旨をお問い合わせ先までご連絡ください。  
 

【仙台市外での活動をご希望の方へ】
地域限定での説明会も別日程で開催しております
①宮城黒川郡・北部エリア(利府・美里他)ご希望の方はこちら
②宮城県南部エリア(白石・岩沼他)ご希望の方はこちら

 

★場所:アスイク事務所/仙台市宮城野区鉄砲町中3-14 テラス仙台駅東口2階
          (仙台駅東口より徒歩10分)    

 

★持ち物:筆記用具、顔写真付きの身分証明書 、スマートフォンなどQRコードを読み取れる端末

 

★お問合せ先:   

 ボランティア担当(森川・中村)

 連絡先:022-781-5576/vol@asuiku.org     

 

 

****

学習支援アルバイトスタッフも大募集中!
週1回~勤務可能です。詳細は以下をご覧ください。
https://en-gage.net/asuiku/work_155194/?via_recruit_page=1

 

****

 


  〈関連した記事〉 ボランティア説明会と活動参加までの流れ

2023.05.19

ボランティア募集

【県南部エリア】6月ボランティア説明会開催

こんにちは。NPO法人アスイクです。

 

アスイクでは、子どもの貧困をはじめ、不登校・虐待などの様々な生きづらさを抱える子どもたちに対し、居場所づくりや学習サポートを行っています。

宿題や受験のサポート、ボードゲーム、おしゃべりなどを通して、子どもたちと信頼関係を築き、良き理解者・相談相手となっていただけるボランティアを募集しています。

 

この度、仙台市外にお住まいの方でもお気軽にご参加いただけるよう、
【県南部エリア限定】でボランティア説明会を開催いたします!  

 

★対象:下記いずれかの教室での活動が可能な方

・岩沼市、白石市、村田町、柴田町、大河原町、亘理町、蔵王町、山元町

※実際に活動いただく場所は、ご希望を伺い個別面談を実施の上決定します。

※基本的に活動時間は16:30~の子どもたちの放課後の時間です。
ボランティアの参加時間や頻度は皆さまのご都合に合わせて調整いただけます。

 

★日程:6月2日(金) 18:30~20:30

https://forms.gle/WdsCtRQfv3N5ga9D7
※参加方法:上記申込フォームよりお申し込みください。  

 

★場所:アスイク南部事務所/岩沼市中央3丁目3-17-2 (岩沼駅より徒歩5分)  

   

★持ち物:筆記用具、顔写真付きの身分証明書 、スマートフォンなどQRコードを読み取れる端末  

※会場の都合上定員を8名としております。     
希望日程が定員に達していた場合、他日程等をご案内をいたしますので  
ご都合のいい日程(平日13:00-16:00の間で第三希望まで)を明記の上     
「ボランティア説明会参加希望」の旨を下記お問い合わせ先までご連絡ください。  

 

  ★お問合せ先:     
南部エリアボランティア担当(高瀬)  
連絡先:090-2842-5250/vol@asuiku.org

2023.04.24

ボランティア募集

【宮城黒川/北部 限定】ボランティア説明会 ★5月日程追加!

こんにちは。NPO法人アスイクです。


アスイクでは、子どもの貧困をはじめ、不登校・虐待などの様々な生きづらさを抱える子どもたちに対し、居場所づくりや学習サポートを行っています。

宿題や受験のサポート、ボードゲーム、おしゃべりなどを通して、子どもたちと信頼関係を築き、良き理解者・相談相手となっていただけるボランティアを募集しています。

 

 

この度、仙台市外にお住まいの方でもお気軽にご参加いただけるよう、

【宮城黒川・北部エリア限定】でオンラインにてボランティア説明会を開催いたします!

 

★対象:下記いずれかの教室での活動が可能な方

(時間:平日16:30-20:00のうち1~2時間/週1回程度~)

・宮城黒川エリア:七ヶ浜町、大和町、松島町、利府町

・北部エリア:加美町、美里町、涌谷町

※実際に活動いただく場所は、ご希望を伺い個別面談を実施の上決定します。

 

ご興味のある方は、下記ボランティア説明会に是非ご参加ください。  

 

★説明会日時:5月24日(水)13:00~14:00(定員:4名)

https://forms.gle/jFrPnq7N8jt89DPj7

※参加方法:上記申込フォームよりお申し込みください。 

 

★方法:オンライン(Zoom)※お申込いただいた方へ、別途参加用URLをお送りいたします。  

 

★説明会の内容:

 団体・事業説明→事務手続き→ 個別登録面談(ブレイクアウトルーム) 

 

 定員に達している、または日程が合わない場合は、個別面談をご案内しております。

 ご希望の方は大変恐れ入りますが、「宮城黒川/北部エリア_ボランティア説明会参加希望」の旨を
 下記お問い合わせ先までご連絡ください。  

 

★お問合せ先:   

 ボランティア担当(森川)

 連絡先:022-781-5576/vol@asuiku.org     

 

2020.12.03

ボランティア募集

児童館のボランティア(仙台市)

活動内容

荒井児童館は、2020年4月に開館した新しい児童館です。
児童館では、放課後の小学生の居場所として「放課後児童クラブ」を運営しています。
この児童クラブで小学生(1年生~6年生)と関わっていただくボランティアを募集します。

(さらに…)

2020.07.20

ボランティア募集

子どもたちに寄りそう「学習支援ボランティア」

活動内容

ひとり親家庭や生活保護を受けている家庭などの子どもに対する学習サポートを担っていただきます。

(さらに…)

2020.07.20

ボランティア募集

高校生の居場所ボランティアスタッフ(仙台会場)

活動内容

学校以外のコミュニティとして、経済的な困難を抱える高校生に寄り添うボランティアです。

(さらに…)

2020.07.19

ボランティア募集

フリースクールのボランティア(仙台)

活動内容

何らかの事情によって学校に通っていない子どもたちや中退した子どもたちのためのフリースクールで、利用者に寄りそっていただきます。

(さらに…)

2020.07.18

ボランティア募集

保育園のボランティア

活動内容

2019年4月に仙台駅東口に開園した新しい保育園で、0歳~5歳児(中心は0歳~2歳児)に関わっていただきます。

(さらに…)

2020.07.01

ボランティア募集

ボランティア説明会と活動参加までの流れ

こんにちは。
仙台市の学習支援とボランティア募集を担当している佐藤と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
本日は、先週行われましたボランティア説明会とその後の登録、活動参加まで流れについてお知らせしたいと思います。
 
今年度はコロナウイルス感染拡大の懸念もあり、ボランティアさんも例年よりも集まりづらい状況にあります。
昨年度はほぼ100%だった教室の人員充足率も今年は80%前後。教室によっては60%のところもあります。
 
アスイクに来ているボランティアさんの半数以上が大学生なのですが、
授業がオンラインで県外出身者は実家で授業を受けられるため、仙台にいない方も多いようです。
また募集に関しても、毎年大学の授業にお邪魔をして事業紹介をさせて頂いているのですが、今年はそれも出来ずにおります。
その為、新規の応募も登録者の参加も昨年に比べ少ない状況です。
 
そのような状況の中でも活動に参加してもらえるような取り組みを行っており、その取り組みの一つが先日行ったボランティア説明会です。
説明会は月に2回開催しております。
※HPの「お知らせ」にも予定をアップしておりますので、ご覧ください。
https://asuiku.org/
 

 
説明会では、アスイクの立ち上がったきっかけ、事業内容、活動紹介をさせて頂き、事業方針(ミッション・ビジョン・バリュー)を共有させて頂きます。
 
質疑を受け付けながら希望者さんの疑問や不安点の解消に努めています。
 
学習支援事業、フリースクール事業、高校生中退予防事業、子ども食堂、その他保育園等、県内40ヶ所以上に“子どもの居場所”があり、おそらく皆さんのご自宅や学校、職場や最寄り駅の近くにもあると思います。
※活動場所や時間帯のご要望は登録後にお聞きしております。
 
一連の説明を聞き、当団体の取り組みに賛同頂けた方にご登録をして頂きます。
「見学してから決められますか?」という質問をよく受けるのですが、それも可能です。
ただ見学をご希望の方にも登録だけはして頂いています。
 

写真は登録の様子です。
 
場所や曜日や時間(詳細はパンフレットをお見せしながら)の要望を第三希望までお聞きし、後日担当から連絡して教室と活動日を決定するという流れです。
 
また説明会に参加できなかった方には、別日程で面談をさせて頂いております。
 
もっと気軽に教室参加できればとも思うのですが、
子ども達と関わって頂く上で、活動を理解頂き、想いを共有し、不安や疑問を事前に解消し、教室に入っていただくことが、子ども達にとってもボランティアさんにとっても最善と考えております。
 
 
最後に、
ボランティア活動に参加して下さった多くの方に
「最初は不安だったけど今は自分の居場所のひとつになっている」
「子ども達からパワーをもらっている」
「将来役に立つ経験ができている」などの声を頂いております。
 
子どもと関わることに自信がなくても、子ども達から声を掛けてくれたり、スタッフや他のボランティアさんに気軽に相談できたり、年に数回の全体研修会など学べる環境も整っております。
ぜひ説明会だけでも参加してみてください。
 

 
興味のある方、もしくは興味のありそうな方を知っている方がおりましたら、お気軽にお問合せ or ご紹介頂ければ大変うれしいです。
 
これからも、子ども達にとってより良い“居場所づくり”の為に、ボランティアさんの募集活動を行っていこうと思います。
 


 
〈関連した記事〉
ボランティア活動に関する記事 一覧

 

▲トップに戻る