社会福祉法人 明日育福祉会アスナビ

寄付はこちら

2024.08.09 学習生活支援事業 体験プログラム

アスイクキャンプ2024!!

こんにちは!

ガクサポせんだいコーディネーターの菅原です🎐

ようやく梅雨も明け、にぎやかな蝉の声にあふれる季節になりましたね🌞

アスイクでは毎年大人気のビッグイベント、

「アスイクキャンプ」が今年も開催されました!!

c270eb7dd0e8b6b2e46e7b8efb3a1362-1748564510.jpg

今年は7月20日~21日、26日~27日の2日程開催し、

合計54名の小学生~高校生の参加となりました🌟



今回のキャンプは

discovery☆(発見:はじめて見るもの・新しい自分を発見してほしい)と、

enjoy☆(楽しむ:全員がめいっぱい楽しめるキャンプにしてほしい)

というコンセプトのもと実施されました。
たくさんの想いや期待をつめこんだキャンプ。
その様子をたっぷりお届けしていきます~!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

キャンプ当日、県内各地から集まった子どもたちは、なんだかそわそわとした様子👀
「お昼ご飯は何かな?」「みんなと仲良くなれるかな…」と、
楽しみ&不安な気持ちを抱えながらバスに乗り出発します🚌



バスの中では、自己紹介レクリエーションとして「自己紹介リレー」を行いました!
①最初の人が「◇年生で△△が好きな〇〇(名前)です!」と自己紹介をし、
②次の人が「△△が好きな〇〇さんの隣の・・・」
といった形でどんどん覚える量が増えていくゲームです!



最後の方の子どもはうーん、うーんと苦戦しながらも
グループの仲間たちの顔を見ながら一生懸命覚えてくれました!笑

同じ学年の子、好きなアイドルが同じ子などお互いの共通点を見つけ、
次第にバスは和やかな雰囲気に😊


空気がほぐれたところで、お次は「朝までそれ正解」ゲーム!

「『た』から始まる、アスイクの教室の『たかい』ものは?」といったお題に、

とってもユニークな回答がたくさん!

8118120b6c84536445bb29f50acf0963-1748564537.jpg

流石は子どもたち。柔軟な発想力に驚かされました!!😹

バスレクで盛り上がっていると、あっという間に到着!宿泊場所までは約40分の道のりを一生懸命歩きます・・・!👣

b0966fe69c1515fe6a96712071a2b298-1748564562.jpg

キャンプ場に付くと、アクティビティ担当の和田さん(わっきーさん)が

施設や設備の説明をしてくださいます✨

f88c62bc0fce93eac5fc847dc73a111e-1748564576.jpg

テントやカヌー・カヤック、ハンモックなどに目をキラキラさせながら話を聞いている子どもたち。
用意していただいた昼食で腹ごしらえをして、いよいよ待ちに待ったアクティビティの時間!
「カヤック一番楽しみにしてた!」と息巻く子どもたちは、しっかりライフジャケットを着て湖に乗り出します🚣

c27d0e20846040b8a57121fa1d4a9573-1748564602.jpg
dacfad0ca86ac0ec30befe55e3430fde-1748564607.png

漕ぐの難しい!と言いながらも、あっという間に上手になったみたい。
見事なオールさばきで、ひろーい湖を堪能していました🏞️

b493f65961e7a7f266badfff51990c5c-1748564624.png
66514640c9a69cf6b71ad971802cd604-1748564631.png

陸や船の上で釣りを楽しむ子も👀
あんまり釣果は上がらなかったみたいですが、
釣り糸を垂らして、ゆらめく水面を見つめながらぼーっとするだけでも普段はできないようなリフレッシュ体験ができたみたいでした🫧



こちらは滝探検チーム。
キャンプ場から険しい道のりを歩くこと約20分。荘厳な滝が姿を現します🐉

012e2d29ad15dc38f0098d2a90e7f85e-1748564657.png
8cf09d74b86d8395c0d0fcccd4683d48-1748564662.jpg
857cd6ca019a927981149efd7677c045-1748564669.jpg

ゴーっという滝の音、水しぶきの冷たさ、様々な石の形も、全てが新鮮な体験。壮大な自然を全身で感じてくれていたようです!



夕食までの自由な時間。ハンモックに揺られたり、卓球やカードゲームをしたりとのびのびと過ごす子たち。

423c56d978fc1f43872d0d0cb7932a89-1748564688.png
ec1084b9e01dc5f09ff9501518f35bce-1748564692.png

アクティビティが終わったら、お楽しみのBBQです!今回は薪割り・火起こしから自分たちで行います🔥
わっきーさんが、「赤ちゃんが離乳食から少しずつご飯に慣れていくように、薪はほそーいものから少しずつ太いものを重ねていくんだよ~」とレクチャーしてくださいました!

初めての薪割りやマッチでの火起こしに苦戦する子ども、逆に思わぬ才能を発揮する子も・・・どのグループも協力しながら頑張っております🥹

15bc07f120fbf4fe1529ba2dbf7eb434-1748564707.jpg
5426e50762529a4367e37403601ff503-1748564711.png

やっとの思いでついた小さな火を大事に大事に守りながら、徐々に大きくしていきます🔥

5cf70954b7d0ff460240a6d40e0cd048-1748564727.jpg
d859b05f7054f33c9c8848a3b86a03cc-1748564740.jpg

火が起こせたらいよいよ具材を焼いていきます!


スタッフさんが用意してくださったたっぷりのおいしい野菜&お肉たち✨

91752d0c853870bd0eb59a090c94b130-1748564756.jpg
a30ba777660408d27b636a675536ac39-1748564764.png

朝にはあんなに不安そうな顔をしていたとは思えないくらい、和やかにBBQを堪能している様子を見て、改めて子どもの素直さや適応力ってすごいな~と感心してしまいました🍵



お腹がいっぱいになっても、後片付けもしっかり自分たちで行います!キャンプ場では環境に配慮して、洗剤の代わりにお米のとぎ汁で洗うそうです🌾「ほんとに汚れがきれいに落ちてる・・・!😳」と新たな発見をしながら、ピッカピカになるまで一生懸命洗っておりました🌟

c6ac4c6069f12a6c17ec9e58855db11c-1748564780.png

気づいたら外は真っ暗。夜の森は昼間とは全く違う顔を見せてくれます。一寸先も見えないような闇に包まれ、昼とは違う種類の虫たちが動き出し・・・皆でくっついたり叫んだりしながらもがんばってお風呂や就寝準備を進めていたみたいです🤣テントの中でお布団を敷き、恋バナをしながら?🤭ゆっくりと1日目を終えていったのでした・・・🌙



―――――――――――――――――――――

2日目、鳥の声で目覚め、早朝から焚火を眺めたり、ハンモックに揺られたりと

思い思いに過ごす子どもたち。



今日はどんな1日になるのかな?✨

60692efd492b17eeeffb18dc141489dd-1748564799.png
b8600e26a94bc27935ed2e39b0e31a8a-1748564805.png

朝食を食べた後は、お世話になったキャンプ場をきれいにお掃除します🧹

59ba40ad6ebbf64c479835fa95b7f3c8-1748564821.png

お掃除が終わった後は、最後のアクティビティ!

「やりのこしたことがないように!!」とめいっぱい楽しみました~!

8b6e19ea6f345725f613a8dac282861a-1748564843.png
18c2bf2bf67bf26e0809bd16c65c6946-1748564849.png
6a71f1f50c7c641cf1b410d738031cce-1748564856.jpg

最後のお昼ご飯は鉄板で焼きそばです🫕

心なしか昨日よりも手際のよい子どもたち!

協力してあっという間に美味しそうな焼きそばが出来上がりました😍

76d97a7d94c69907031b860f224a112e-1748564872.png
8d2059537efb66c90f217c693ba5077b-1748564878.jpg

楽しい時間はすぐに過ぎてしまうもの。

お世話になったわっきーさんはじめスタッフさんたちにご挨拶をし、

名残惜しそうにしながらキャンプ場を後にしました。



帰りのバスでは爆睡する子、新しく出来た友達とずっとおしゃべりをしている子など

まーったりと過ごしながら仙台に到着。

じゃあね、またね!といって何度も振り返りながら

それぞれのお家に帰っていったのでした・・・



―――――――――――――――――――――

キャンプの後、子どもたちからは、



「不安だったけど、お友だちができてうれしかった!」

「虫の顔を見分けられるようになりました!」

「夜ってほんとうに暗くて、光のありがたさを知りました。」

「初めての体験がいっぱいできたし、スタッフの方の優しさが嬉しかったです」



などなどと嬉しい感想をたくさん聞かせてくれました😭



本当にあっという間だった2日間。



普段は絶対に見せないようなお茶目な姿をたくさん見せてくれた子、

アクティビティや薪割り・調理で思わぬ才能を発揮した子、

年下の小学生に出会って、いつもより大人びた姿を見せてくれた子、

「〇〇さーん!」と初めてスタッフの名前を呼んでくれた子・・・



1人1人の顔を思い出すと、ジーンと胸が熱くなります。

子どもたち自身にとっても、スタッフたちにとってもたくさんの発見があったキャンプだったなあと感じております🥹

アスイクでは今後とも、子どもたちにたくさんの体験を提供することで

様々なまなびを後押しできるように努めてまいります!(菅原)

―――――――――――――――――――――――――

「ガクサポを利用したい」というお子様・ご家庭へ

:利用のお問い合わせは ssmail@asuiku.org までメールでご連絡ください。(件名に「ガクサポ利用希望」と入力してください。スタッフから、折り返しの連絡をさせていただきます。※登録には世帯収入などの条件があります)

「ガクサポのスタッフとして活動したい」という方へ

:子どもたちの学習支援・居場所づくりのため、アルバイトやボランティアも募集しています!興味があればこちらのリンクからお申し込みください。

(アルバイト:https://en-gage.net/asuiku/work_8860663/?via_recruit_page=1 

ボランティア:https://asuiku.org/category/volunteer/