アスイクは、生きづらさを抱えるこども・若者の支援事業や
保育園・児童館などの運営を通してこどもの権利を擁護するNPOです。
団体のビジョン、スタッフ自身のビジョンに向かって、
ともに学び、支え、挑戦を楽しめる仲間が集まっています。
あなたも、アスイクの仲間になって、
明日への一歩をともにひらいていきませんか。

ABOUT US

アスイクとは
こども・若者たちの
明日をともに育てる
アスイクは2011年3月の東日本大震災をキッカケに立ち上がり、宮城県を拠点に活動するNPO法人です。行政、企業、市民など多様な人たちと協働しながら、こども・若者、その家族に寄りそい続けてきました。




仕事を知る
経験を広げ、深められる
さまざまな職種
アスイクの特徴のひとつは、学習支援、居場所、訪問支援、相談支援、保育園、児童館など多種多様なアプローチでこども・若者と関わっていること。メンバーにとっては、さまざまな経験を積むことができる環境です。
アスイクでは、経験を積みながら、職種間で異動することも可能です。
こども・若者支援のプロフェッショナルを目指すことができます。

ソーシャルワーカー
福祉のスペシャリストとして、さまざまな生きづらさを抱えた子ども・若者、その家族に対してケースワークをおこないます。
仕事の特長
-
インテーカーとして、当事者と家族の面談、アセスメントを担当
-
訪問支援・面談支援・関係機関連携など、ヘビーケースの伴走支援を担当
-
地域の関係機関などとネットワークを広げるための活動も大切な役目
一日の流れ(例)
-
12:00
出勤・メールチェック
-
13:00
チーム会議
-
14:00
システムに面談の記録入力
-
15:00
コーディネーターと支援方針の共有
-
16:00
関係機関への訪問
-
17:00
休憩・移動
-
19:00
学習支援の教室で保護者と面談
-
21:00
退勤(直帰)
主に担当する事業

コーディネーター
学習支援事業や居場所の運営、ボランティア・アルバイトスタッフの募集・育成、体験プログラムの企画等を通して、こどもと社会をつなぎます。
仕事の特長
-
授業などでのボランティア募集や、アルバイトスタッフの採用・育成など、こどもだけでなく大人も育てる人材育成担当
-
企業などへ働きかけ、子どもたちに様々な体験の機会をつくる渉外・企画担当
-
各拠点の運営を通して、子どもたちと直接関わる場面も多い仕事
一日の流れ(例)
-
9:30
出勤・メールチェック
-
10:00
こどもたちと会話しながら状態確認
-
12:00
休憩
-
13:00
こどもたちと職場体験の企画MTG
-
14:00
関係機関からの問い合わせ対応
-
15:00
こども同士のトラブルへの対応
-
17:00
メンバー間で振り返りMTG
-
18:00
システムに対応記録の入力
-
18:30
退勤
主に担当する事業

児童館スタッフ
こどもの権利をまんなかに、地域の方とともに子どもを育て、見守る児童館づくりをおこないます
仕事の特長
-
放課後児童クラブの運営を通して、小学生の遊びや学びをサポート
-
児童館を拠点に、地域の住民や企業と協働したイベントの企画運営も担当
-
0歳~18歳程度まで、幅広い年代のこどもたちと関わる仕事
一日の流れ(例)
-
8:45
始業・掃除
-
9:00
児童館開館・乳幼児親子対応
-
12:00
お昼
-
13:00
地域企業と連携イベントの打ち合わせ
-
14:00
職員会議
-
15:00
放課後児童クラブの運営
-
17:00
清掃・記録作成
-
17:45
退勤
主に担当する事業

教室運営スタッフ
経済的に苦しいご家庭の子どもたちの学習支援、教室の運営をおこないます
仕事の特長
-
学習面だけではなく、ミニイベントや面談など、さまざまな場面で子どもたちと関わります
-
本部のコーディネーターと連携しながら、ボランティアスタッフへの指示やサポートを担当
-
学習支援の教室は、仙台市内外の幅広いエリアで展開しています
一日の流れ(例)※アルバイトの場合
-
18:00
始業・教室準備
-
18:30
学習サポート
-
19:30
子どもたちと雑談・お悩み相談
-
20:00
定期テストのサポート
-
21:00
振り返りMTG・退勤
担当する事業




働く環境を知る
拡大しつづける組織を
支える職場環境

設立以来、事業規模を拡大
14期連続黒字の安定した経営基盤

幅広い年代・バックグラウンド、
経験豊かなメンバーが所属
FRAMEWORK
明日への一歩を生みだす
制度・カルチャー
ビジョンへの貢献やコンピテンシー(行動指針)に沿った仕事をしている職員が評価される環境です。
メンバーが学び合い、こどもや保護者のためにベストを尽くす雰囲気が醸成されています。
-
1
年齢に関係なく評価し、
給与に反映する人事等級制度役割に応じて等級が決まる役割等級制度を採用、
等級に応じた給与体系があります。 -
2
安心して成長できる環境を
後押しする福利厚生NPO法人では珍しく確定拠出年金制度を導入。
職員が優先的に利用できる保育園を運営するなど、
子育てや長期的なキャリア形成を後押ししています。 -
3
ともに学び合える社内研修
アスイクカレッジ社内研修プログラム「アスイクカレッジ」では、
知識スキルの向上や価値観の醸成を目的とした
研修や学び合いを行います。 -
4
現場でのエピソードを表彰
アスイク・アワード数値では計れない、現場での子どもや利用者との
関わりを通じて「アスイクの価値」を体現した
エピソードをメンバー全員で表彰しています。


ひとを知る
明日への一歩をひらく
アスイクの仲間たち
FLOW
採用までの流れ
-
01
書類選考
履歴書・職務履歴書を元に選考
-
02
一次面接
採用担当による面接
-
03
現場体験
必要に応じて実施
-
04
最終面接
代表または事業部長による面接
(教室運営スタッフは常勤職員による面接)

子ども・若者たちの
明日をともに育てる
アスイクの仲間に
なりませんか?
あなたの思いが、子ども・若者たちが生きやすい社会をつくります。
あなたのご応募をお待ちしています。
CONTACT
採用に関するお問い合わせ
当団体へお問い合わせされる方は下記のフォームから送信ください。
お問い合わせ内容に対しては原則メールにて回答させていただきます。